これが「カラザ」です

烏骨鶏苑

2017年12月14日 12:00

いつもありがとうございます。

烏骨鶏苑です。

昨日ブログで、おおたまごとの遭遇を載せさせていただきましたが
その大きさを比較してくれている、普通の卵に白いぶよっとしたものが写っています。




これが「カラザ」です。

カラザは、 卵黄をたまごの中央につなぎとめ、衝撃から守る役割があります。

殻の中が卵白で満たされ、その中央に卵黄があります。カラザで卵黄をたまごの中心に繋いでおかないと、この卵黄があっちこっち動き回り、下手すると破損してしまいます。

卵黄はたまごがひよこになる上での重要な栄養源なので、カラザと卵白でしっかりと守られているのです。

カラザは食べても問題ありません。むしろ、シアル酸という免疫力向上効果などをもった成分が含まれるので、食べた方がよいといわれています。

シアル酸は母乳にも含まれている、免疫力を向上させたり美肌、さらに育毛効果もあるといわれる成分です。ですので、 取り除く必要はない部分なのです。
でも、食感が良くないので、卵かけごはんのように、生で召し上がる際は取り除いたほうがいいかもしれません。。


そしてなにより、「カラザ」は、鮮度がいい証拠です。

ですので、もし見つけてもがっかりしないでくださいね!!


≪烏骨鶏苑≫
自動販売機 年中無休
おやつ販売 9:00~16:00
住所  周智郡森町一宮 5595
TEL  0538-89-7533(9:00~16:00)